予防接種
生後2か月からの予防接種は、おすすめのスケジュールを用意しています。これ以外にも個別に対応しますので、お気軽に相談してください。
当院おすすめのスケジュール
天竜こども医院 令 2.10.16
スクロールしてください
月(年)令 | ヒ ブ | 肺炎球菌 | ロタ ウイルス | 4混 | B型肝炎 |
---|---|---|---|---|---|
2か月 | 1回目 | 1回目 | 1回目 | ||
3か月 | 2回目 | 2回目 | 2回目 | ||
1回目 | 1回目 | ||||
4か月 | 3回目 | 3回目 | |||
2回目 | 2回目 | ||||
5か月 | BCG | 3回目 | |||
8か月 | 3回目 | ||||
1才 | 追加 (4回目) |
追加 (4回目) |
|||
M R 1回目 |
水 痘 1回目 |
||||
水 痘 2回目 |
追加 (4回目) |
おたふく 1回目 任意 |
|||
3才 | 日本脳炎 1回目 |
||||
3才1か月 | 2回目 | ||||
4才 | 日本脳炎 追加 (3回目) |
||||
年長さん | M R 2回目 |
おたふく 2回目 任意 |
|||
小学4年 | 日本脳炎 2期 (4回目) |
||||
小学6年 | 2混 | ||||
中学1年 (~高校1年) |
子宮頸癌 | 3回接種( 初回 ,2か月後,6か月後 ) ※ 高1の年度末までに3回目が終了する必要あり |
赤字のワクチンどおしは 4週間以上あけてください。
それ以外の場合の ワクチンどおしの間隔は 取り決めがなくなりました。
任意接種は希望者のみで全額自己負担です。
ヒブの3回目と4回目の間は7ヵ月以上あけてください。
肺炎球菌の3回目と4回目の間は60日以上あけてください。
4混の3回目と4回目の間は1年以上あけてください。
B型肝炎の1回目と3回目の間は5ヶ月以上あけてください。
水痘の1回目と2回目の間は3ヶ月以上あけてください。
日本脳炎の2回目と3回目の間は1年以上あけてください。
予防接種実施時間
予防接種、乳児健診は電話予約のみになります。
予約される方は受付窓口へ(053-583-3633)お願いします。
月~土曜日:8:30~9:00
月、火、水、金曜日:14:00~15:00
※インフルエンザワクチン接種時期は17:00~18:00にも行います。
お願い
ロタウイルスワクチンは飲むタイプのワクチンです。おなかがすいた状態だとうまく飲めます。また、嘔吐しないように接種前後1時間は授乳を控えてください。
予防接種・乳児健診の予約
tel.053-583-3633
診療予約専用
tel.050-5846-5510
- 理事長太田邦明
- 院長太田達樹
- 診療内容小児科
- 住所浜松市浜北区上島110番地の3
- 最寄駅赤電(遠州鉄道)、天浜線「西鹿島駅」徒歩10分

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 9:00(予防接種) | ― | ||||||
9:00~12:00(最終受付 11:45) | ― | ||||||
14:00~15:00(予防接種・ 乳児健診) |
― | ― | ― | ||||
15:00~18:00(最終受付 17:45) | ― | ― | ― |
休診日:日曜、祝日、木曜午後、土曜午後